2011年05月22日

水仙

3、4日ほどよく晴れた日が続きましたが、また崩れて雨の週末となりました。今日の予想最高気温は15℃。同じ本州内に連日真夏日だという土地があるのが、とても信じられない肌寒さです。そしてこの薄暗さと言ったら。登り窯周辺や土錬機部屋はひっそりとして、ばりばり稼働していたのがはるか昔のことのように見えます。やっと春になったのに、晩秋の長雨に似た雰囲気…、暗い…。

冷えた屋内の空気が沈んだ感じのまま停滞してしまいそうだったので、雨の中から水仙を折ってきてみました。

DSC01277_blog.jpg

「少し室をあたためるとよく匂いはじめ、匂いは霧のようにもつれかかったり、また消えたり浮動するが、花はしんと静止している」というのは、幸田文の「水仙」という文章ですが、雨の日には、その感じがより分かりやすくなるように思えます。残念ながら今回手折ってきた花はあまり香り高いものではありませんでしたが、薄暗い部屋はずいぶん明るくなりました。

晴れていれば、THE!!みんないっせいに咲きだす秋田の春!!といわんばかりに、水仙も菜の花もチューリップも場所によっては紫色の木蓮も咲き、ツツジもここ数日花をつけ始めた春の盛りを満喫できるのですが、なかなか晴天が続かないのも秋田の春。明日は9℃まで冷え込むんだそうです。

まれに晴れるとこんなに明るいんですけどね〜。残念。
DSC01279_blog.jpg


















posted by UH.Komatsu at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 諜報員クマの事件簿
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45394879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック