2013年12月08日

いただきもの

クリスマスやお歳暮等々贈り物の増える12月。ここのところ立て続けに素敵なモノをいただいたのでご紹介です。

1、秋型の和三盆
友人が自分用にお取り寄せをした時に一緒に頼んでくれたのだそうです。キノコと栗の彩色がザ・日本の細工。いただいたのが中秋の頃で、紅葉が始まったら色づいた銀杏や楓と一緒に小皿に並べようと楽しみに待っていたのですが、今年は紅葉を飛び越して雪になってしまいました。残念。予定変更で、冷え込む日か年末年始でばたばたした日のお茶にゆっくりいただく予定です。日持ちするのもいいところ。日本茶に合わせるのもいいですが、岩手県立美術館でコーヒーと干菓子のセットをいただいてから、コーヒーや紅茶との組み合わせも気に入っています。熱いお茶にすっと溶ける感じがいいんだなあ。
DSC00794_blog.jpg

2、アクリルエコたわし
晩秋に実家集落御一同様が工房見学に見えた折、同級生のお母さんからいただきました。晩秋の冷たい雨が1日中降り続いた水曜日でしたが、うちの他、大曲のゴミ処理場と南外の最終処分場も見学したのだそうです。「勉強会だ〜!みんな真面目だから〜!!」とのこと(笑)。口々に「俺のこと分かるか〜?」「おべでらが〜?」と尋ねられましたが、屋号ばっかり浮かんできて名前なんだっけ?な私でした。「もしご家族に興味ある方いたら、いずれうちに修行に」とお話したら「こんな遠くまで俺通われね」「バカ、おめでね、孫の話だべ」と笑えるやりとり。うちの集落、こんなに仲よかったんだなと改めて思いました。さて、たわし。バラ型葉っぱ付きです。「愛をこめてプレゼント!」といただきましたが、愛のこもったたわし…もったいないので、しばらく観賞用。その後、あまり汚れない用途から使って行こうと思います。
DSC00865_blog.jpg

3、ティッシュケースその他
先日、友人から15分で作ったティッシュケースの画像が送られ来ました。すかさず「欲しい〜」とおねだりして届いたのがこちらのティッシュケースと
DSC00862_blog.jpg

味のあるティッシュ。自宅に100個近くあったとのことですが、なんで?どっから?
DSC00863_blog.jpg

チョコレートのようなティッシュケースのポイントはチロリアンテープ(そのもの)とテープとフェルトの色合わせだそうです。そして洗えるフェルト製。洗えるのはポイント高い〜。

そしてティッシュケースと一緒に送られてきた品々。
DSC00864_blog.jpg

レターセットとハーブティーとクリスマス栞とイケてる(本人談)付箋と蔵書票。女子心そそられる紙物セットです。最後のところでシールではなく蔵書票というのが心得てます。間違っても安易に売ったり貸したりしない本にはらないとな〜。画集とか絵柄的にクリスマス絵本とか。いや、そもそも貸しても所有をはっきりさせとくためのもの?使ったことがない分楽しさ倍増。いずれ自分用スタンプでオリジナル蔵書票作るのもいいかも。こうして案外簡単にマニアへの扉は開くのです。

本当に皆さんありがとう。
贈り物シーズンの12月。私も贈り物上手になりたいです。
posted by UH.Komatsu at 14:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 諜報員クマの事件簿
この記事へのコメント
そうなんです☆ぜひ濃いめの紅茶で。和三盆の箱もステキでしたね。人様の贈り物ですが、紙物セットにはテンション上がりました(笑)
さり気なくちょこっと贈り物ができる人って憧れます^ ^自分も嬉しいし喜んでもらえたらもっと嬉しいですもんね🎶
Posted by チカ at 2013年12月08日 14:58
こんにちは。
ブックラベルは所有者などを示す為に使用されるようです。図書館的に、安心して本を貸出しできます☆
オリジナル蔵書票…完成したら是非拝見したいです(^ ^)
Posted by ツガミ at 2013年12月08日 15:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82100674
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック